穴に落ちる
2009年 07月 02日
今日、人生で初めて 電車とホームの間にスッポリ落ちた人を見ました☆
落ちそうで、落ちない・・・・それが電車とホームの隙間。
いやいや貴重なモノを見せて頂きました。
当の本人様(女性)は足から血が出て痛そうでしたが・・・・・・・・
「人生一寸先は闇」 私の座右の銘ではありませんが、この言葉は高校1年生の夏から肝に銘じて生きています(笑)・・・・・あの夏の事件は人生の一番の汚点!?であり、今の自分を築き上げた大いなる転機でもある(笑)
そう、私は臆病者です。
そんな私ですが、今日も元気いっぱい生きています。
昨日今日は良い買い物を沢山出来ました☆(買ったものは内緒。ちなみにお店のモノです。)
それと最近は、ちょくちょく社外的にも相談される立場になってきました。
人に「教える」「説明する」という行為は、その物事に理論的に熟知していなければならない。
それは現場レベルでも同じことである。
「教え下手」と人から言われたり、自覚症状のある方は 少しだけ感覚ではなく理論立て仕事をしてみると新たな世界が広がるはずです。
そして仕事も大切だが、仕事をする前に 人としてもっと大切なことがあるはず。
「礼節」である。
今の世の中、我々大人は人に仕事を教えると同時に、子供達(部下)に対して、仕事の前段階である「礼節」を教育する時代であることは言うまでもない。
また心構えとして、諦めない。嘆かない。呆れない。見捨てない。
教育者をして、今日より明日。明日より明後日。 一寸先を明るく照らして子供達と共に一歩づつ歩こう。
時に厳しく。時にやさしく。
落ちそうで、落ちない・・・・それが電車とホームの隙間。
いやいや貴重なモノを見せて頂きました。
当の本人様(女性)は足から血が出て痛そうでしたが・・・・・・・・
「人生一寸先は闇」 私の座右の銘ではありませんが、この言葉は高校1年生の夏から肝に銘じて生きています(笑)・・・・・あの夏の事件は人生の一番の汚点!?であり、今の自分を築き上げた大いなる転機でもある(笑)
そう、私は臆病者です。
そんな私ですが、今日も元気いっぱい生きています。
昨日今日は良い買い物を沢山出来ました☆(買ったものは内緒。ちなみにお店のモノです。)
それと最近は、ちょくちょく社外的にも相談される立場になってきました。
人に「教える」「説明する」という行為は、その物事に理論的に熟知していなければならない。
それは現場レベルでも同じことである。
「教え下手」と人から言われたり、自覚症状のある方は 少しだけ感覚ではなく理論立て仕事をしてみると新たな世界が広がるはずです。
そして仕事も大切だが、仕事をする前に 人としてもっと大切なことがあるはず。
「礼節」である。
今の世の中、我々大人は人に仕事を教えると同時に、子供達(部下)に対して、仕事の前段階である「礼節」を教育する時代であることは言うまでもない。
また心構えとして、諦めない。嘆かない。呆れない。見捨てない。
教育者をして、今日より明日。明日より明後日。 一寸先を明るく照らして子供達と共に一歩づつ歩こう。
時に厳しく。時にやさしく。
by boaboa16
| 2009-07-02 02:07
| 仕事